それは、淡い光。
淡くて、それでも強い光。
新年を迎えられた感謝を光に向ける。
ぼくらを照らす明日。
絶対三蔵なら、断るだろうと思っていた。
寒いから、とか、面倒だ、とか。
でも、意外にもオッケーしてもらえて。
悟空はその日を指折り数えて待っていた。
はつひので、というものを知った。
登りゆく朝陽なら何度も眺めたことがある。
でも、新しい年の始まりという日に見るのは格別だと、誰かに聞いた。
誰に聞いたのかはわからなくて。
ただ、三蔵と眺めたいと強く願った。
だから、きっと、通じたのかもしれない。
「…さむ…」
「…だから、ちゃんと着て来いといったんだ」
三蔵と出歩けるのが嬉しくて、だからあの時は失念していた。
冬の夜明けは寒いこと。
三蔵といられるだけで、とっても嬉しくて、うきうきしてて、ほかほかしてた。
それは、心が。
躰もつられて。
座り込んで、空を見上げる。
静寂の黒。
いや、青かな。
三蔵には負けちゃうけど、それでもなんだか綺麗で。
ぶるぶる震えていたら、三蔵の手がふわりと触れた。
「…こうしたら、寒くねえだろ」
「…///ありがと…」
包んでくれた三蔵の手のひらはあったかい。
どきどきが高まって破裂しそうで。
静寂の黒が、一気に熱と光を帯び始める。
地平線から顔を出し始めた朝陽は最初淡い光を放ち、やがて、強い光に変わりだす。
その光はとても強い意志を持って、あたりを照らし出す。
「…きれー…」
こつん、と三蔵の肩にもたれる。
「…そうだな」
だんだんと光は強くなり、あたり一面を明るくさせる。
「…さんぞ」
「…」
「…さんぞみたい…」
「…あ?」
「…俺を照らしてくれるさんぞみたいだね…」
それは、強い光。
暖かくて、とてもとても、強い。
光に祈る。
明日も照らしてくれますように。
僕らに光を与えてくれますように。
(03.01.04.)
|