雪の聲

晴れていた空が曇ってきていたのは気が付いていた。
けれど、雪が降り始めたことまでは笙玄に言われるまで気付きもしなかった。
外で遊ぶ養い子の声が聞こえなくなっていることにも注意を促されるまで気にもしていなかった。

初めて雪を見たあの日、笑っていた顔が年を重ねるごとに翳って、澄んだ金色が朧な闇に囚われて、怯えるようになった。
降り積もった雪の白さに己の存在を消されてしまうと、泣き叫んだこともあった。

それが、変わったのはこの冬、初めて雪の積もった日。

とある事件で知り合った二人の青年のたわいもない誘いに載せられるように、頑なだった気持ちが解れた。
踏みしめた雪に残った足跡に自分の足跡が残り、一人ではないと実感した。
雪も唯の冷たい固まりでしかないと、そう理解した。

理解したはずだった。

八戒と悟浄が寺院を訪れるたび、雪が積もっていようが、降っていようが構わずに、幼子のようにはしゃいでいた。
それは、三蔵といても変わらなかった。

克服したのだと、信じていた。

けれど、それが強がりだったのだと気付いたのはいつだったか。

いつものように日付が変わるまで詰めて仕事をこなし、寝所へ戻って見たのは、吹きすさぶ吹雪を見つめる養い子の影の薄い姿だった。

「まだ、起きていたのか」
「…うん」

三蔵の問いに答える声は何処か上の空で、ガラスに映る悟空の瞳は焦点を結んでいなかった。
三蔵は訝しげな視線を悟空に向け、傍へ近づいた。
いつもならとうの昔に眠っているはずの悟空が、日付が変わった時間まで起きていることなど滅多にない。
それが起きているのだ。
眠れないから三蔵の帰りを待っていた、そんな様子ではなく、何かを恐れるような雰囲気を纏っていた。

「眠れないのか?」

問えば、

「…ちょっと…そうかも…」

そう言って振り返った表情に、三蔵は紫暗を見開いた。

「何て顔してやがる」
「……ぇ…?」

思わず漏れた三蔵の言葉に悟空は不思議そうに首を傾げるだけで、何も解ってはいない。
今にも泣きそうな自分の表情に。
三蔵は緩く頭を振ると、悟空の大地色の髪に触れた。

「…さ、んぞ?」

見上げてくる金瞳が揺れる様子に、三蔵は悟空がまだ雪を恐れていることに気が付いた。
平気なのは人といる時だけで、一人では受け容れることがまだ難しいということに。

「いいから、もう寝ろ。俺も寝る」
「…えっと…」

戸惑う悟空に、三蔵は髪に触れていた手でくしゃっと髪を掻き混ぜて、悟空が望んでるであろう言葉を紡いだ。

「一緒に寝てやるから、枕を持ってこい」
「うん、ありがと」

その途端、いつものように嬉しそうな笑顔を見せ、頷いた姿に三蔵は内心安堵の吐息を零し、無理をするなとそう思った。

思った、気付いた。
けれど、それがあの日以来、雪が降るたびに悟空を苛んでいるなど思いもつかなかった。
あまりに悟空の様子が普段と変わらなかったから。
何より忙しさに忘れていたのだ。

そんな中で、何か言いたそうに三蔵を見つめる悟空の視線に気付いた。
そして、思い至る。
最近、雪が降るその様子を見る悟空はどこか怯えた雰囲気をまとっていたことに。

けれど、仕事が忙しかった。
けれど、気持ちに余裕などなかった。

知っていて、理解していて、悟空の不安定な気持ちから目をそらした。
見ないふり、気付かないふりを決め込んだのは、三蔵だ。

晴れ渡った厳冬の空の下、昨日見つけたという子犬と戯れていた。
一昨日降った雪がまだ残っている庭先で、子犬と笑いながら戯れていたのだ。
それは楽しそうに。

だから、安心したのだ。
だから、元に戻ったのだと。
だから、もう大丈夫なのだと、ようやく気持ちが安定したのだと思い込んだ。



それが───何故、こんな事になる?



夕暮れの前、さっきまで白いものを落としていたどんよりと重くたれ込めた雲。
ずいぶんと気温も下がって肌を刺す。
寺院の中の悟空が行きそうな場所をあちこち捜したが、見慣れた姿は見つけられなかった。
白く色付く息を吐きながら、三蔵は踵を返した。

最初、三蔵は悟空を探しに出掛ける気などなかった。
拾ってきた子犬との遊びに夢中になって、雪の中を駆け回っているのだとそう思っていた。
けれど、日暮れの時間になっても戻って来ない悟空を心配して、笙玄が思いつく場所を捜したが見つからないと言って来たことで初めて、「聲」が「聴こえない」ことに気付いた。

そう、いつも必ず聴こえていた悟空の声なき聲。
三蔵の心の片隅で息づいていた暖かな聲。
意識を向ければ必ず、はっきりと聴こえた聲が、聴こえない。
意識を向けてもそこには沈黙があるだけで、気配すらなかった。

それを感じた時、不意に胸に湧き上がってきた危機感に三蔵は苛々と舌打ち、笙玄の心配する声に追い立てられるように執務室を後にしてきたのだ。

笙玄の悟空を心配する声に押されて出てきたことなど体裁に過ぎない。
聴こえない聲に、募る危機感と焦燥感、そして、恐ろしい程の喪失感に三蔵は追い立てられたのだ。

急がなければ間に合わないと。

三蔵は悟空が行きそうな場所を捜して、裏山の方へ足を向けた。
裏の山門を抜ける頃、また、白いものが空から落ちてきた。
そして思い出す。



───雪ってさ…聲が、ね…聴こえねえんだ……だから……



大地とそれを含む自然の煩いぐらいに悟空を呼び、悟空に語りかける聲。
雨の聲も、風の聲も聴こえるのに、雪の聲だけは聴こえないと、困ったように笑っていた。

そうだ、「だから…」、だから────

華奢な見慣れた姿を捜して、雪が激しくなる夕暮れ、三蔵の姿が裏山に消えた。





















昨日、寺院の門前で荒縄に繋がれて鳴いていた茶色い斑の子犬。
寺院は無殺生だからきっと大事に育ててくれると、育てられない子犬や子猫などを捨てる人間が後を絶たない。
そんな風にしてこの子犬も捨てられたのだろうと、悟空は心細そうに鳴く子犬の姿にため息を吐いた。

そうして見つけた子犬は、三蔵に怒られはしたものの、飼い主が見つかるまで傍に置いても良いと許しを貰った。
耳と背中、後ろ足に焦げ茶色の斑のある子犬は、飼い主が見つかるまでの名前を”チビ”と、悟空によって付けられたのだった。
それから毎日、子犬と一緒に三蔵が仕事をする様子の見える庭先で遊んだ。
偶に、雪もちらつき、積もったりしたけれど、三蔵がいて、子犬がいて、雪は怖くなかった。

「あ、チビ、そっちはダメだって」

子犬が何か見つけたのか、一声鳴いて駆けだした。
その方向は裏山に続く小道。
悟空は慌てて子犬を捕まえようと後を追った。
だが、子犬は遊んでもらえたのだと思ったのか、嬉しそうにまた、一声鳴いて、小道を駆けてゆく。

「チビ!」

伸ばした悟空の手をするりと抜けて、子犬はどんどん小道の奥へ、裏山へ駆ける。
悟空は小さく息を吐くと、子犬の後を追って、冬枯れの裏山へ入って行った。






「チビ──っ」

子犬の名前を呼んでは耳を澄ます。
遠くで鳴き声が微かに聞こえて、悟空はその方向へ足を向けた。

冬枯れの裏山は先日降った雪がまだ解けずにそこここに青い影を落とし、常緑樹の葉は白い薄衣を纏っていた。
子犬の声を辿りながら見上げた空は、今にも落ちてきそうな程重くたれ込め、悟空の胸を不安に染めた。

「…っチ─ビ─っ!」

胸に満ちてくる不安を振り払うように子犬の名前を呼んで、木々の間を歩き回る。
と、数メートル先の木の根元に小さな茶色い固まりがあるのを見つけた。

「あ、いた」

悟空はその姿に不安で強張っていた顔を綻ばせて、子犬に向かって走り出した。
子犬は自分に向かって走ってくる悟空の姿に、悟空を呼ぶように何度も鳴いて、短い尻尾を忙しなく振った。

「もう…お前、迷子になるぞ」

子犬を悟空は自分の目の前に抱え上げ、軽く睨む。
が、子犬はそんなことに動じるはずもなく、嬉しそうにまた、一声鳴いた。
悟空はそんな子犬に苦笑を浮かべると、上着の中に子犬を入れ、歩き出した。

「帰ろ…雪、降りそうだ…か、ら…」

来た道を辿りかけたその時、頬に冷たいものが当たった。

「……ぇ?」

反射的に振り仰いだ空。
そこから白い欠片が舞い落ちてきていた。
悟空は懐の子犬を抱きしめるようにして、その金瞳を見開いたまま立ち竦んでしまった。

どれほどそうしていただろう、前がはっきり見えない程降りだした雪の冷たさと、子犬の鳴き声で我に返った悟空は、降りしきる雪から逃げるように走り出した。






怖くなくなったと、そう思った。
そう信じた。

悟浄が、八戒が、何より三蔵が、大丈夫だと、一人ではないと教えてくれたから。
白い世界に自分一人ではないと、そう教えてくれたから、大丈夫だと思った。
みんなの足跡に混じってしまった自分の足跡が、それを証明してくれていた。

けれど─────聲は聴こえてはこない。

風の聲も雨の聲も、木々や花々、鳥や獣たち、空も月も太陽の聲さえ聴こうとすれば聴こえるというのに、雪の聲だけは、どれ程気持ちを研ぎ澄まそうと、どれ程大地や自然と同調しようと聴こえない。

あの人も鳥も獣も虫さえも訪れることのない岩牢で、世界を真っ白に覆って静寂を落とす雪を見るたび、それに触れるたび、世界にたった一人取り残されたと思った。
風の音すら聞こえない無音の世界にたった一人。
呼ぶ名前すらなく、ただ一つ覚えている自分の名前を告げることも出来ず、ここにいる理由も解らない。
淋しさと孤独を実感する季節。

だから、怖かった。

三蔵に救われて初めて触れた雪は白くて綺麗で冷たかった。
それとわかることが嬉しくて、綺麗な白さと眩しさに心が震えた。

けれど、気付いてしまった。
雪の聲が聴こえないことに。

そうするとまた、怖くなった。

降る雪に、世界を覆う白さに、無音の世界が甦った。
冷たい岩牢での淋しさと孤独が、悟空の心を苛むようになった。
それは降り積もる雪のように少しずつ柔らかな心を浸食し、闇へと誘う。

その悪循環を三蔵達が断ち切ってくれた。
自分で断ち切った。
そう思っていたのに……。

悟空は降りしきる雪の中、膝を抱えて小さな洞窟の片隅に蹲っていた。




















三蔵は悟空がよく行く林や大樹、草原、野原を悟空の姿を求めて歩き回った。
けれど、悟空の姿は何処にも見つけられず、一緒にいるはずの子犬の鳴き声すら聞こえない。
視界を遮る雪に忌々しげに舌打つと、三蔵は心当たりのある最後の場所へ向かって踵を返した。

その時、微かに聴こえた。

歩き出しかけた歩みを止め、大きく肩を震わせて、三蔵は降りしきる雪の向こうを透かすように瞳を眇めた。

また、聴こえた。

間違いのない聲。
怯えきった微かな聲が、聴こえた。



……悟空…



三蔵は聴こえた聲の気配を辿るように、意識を研ぎ澄ます。
見つけた。
悟空の声なき聲をようやく三蔵は捕まえた。

もう、見失わない。
もう、消させない。

悟空の元へ向かおうとする三蔵を風に舞う雪がその姿を覆い尽くすように、三蔵の周囲に渦巻く。
三蔵は雪に濡れた金糸を掻き上げ、煩そうに空いた片手を振った。
すると、三蔵の周りで吹雪いていた雪の勢いが目に見えて衰えてゆく。

「…あの猿は、お前が怖いんだよ」

誰とも無しに三蔵は語りかけ、薄く笑った。

「お前の聲が聴こえないんだとよ。大事ならちゃんと大事にしやがれ」

ぱしっと、三蔵の周囲で何かが弾ける音がして、不意に雪が止んだ。
それに三蔵は一瞬、紫暗を見開いた後、悟空の元へ走り出した。











懐に入れた子犬がもぞもぞと顔を出し、何かを呼ぶように鳴きだしたことに、驚いて顔を上げた。
その拍子に子犬が悟空の懐から抜け出し、洞窟の入り口へ走ってゆく。

「あ、チビ」

慌てて追いかけようと、立ち上がったそのままで悟空は固まった。
そこに、洞窟の入り口に立つその人の姿に驚いて。

「……ぁ…さ…ん、ぞ…」

そう、そこには少し息を乱した三蔵が、足許に子犬をまとわりつかせて立っていたのだ。

「この…バカが」
「……ふっ…ぇ…」

やっと見つけた悟空の様子に何も言えず、金瞳を見開いたままの悟空にそう言えば、あっという間にくしゃっと顔が歪んだ。

「我慢なんかするんじゃねえ」

言えば、悟空は弾かれたように三蔵に抱きつくと、声を上げて泣きだした。
その足許で、子犬がどこか嬉しそうに鳴いて、尻尾を振るのだった。

どれほどそうしていたのか、何度か鼻を啜り、悟空はようやく三蔵の胸元に埋めていた顔を上げた。
三蔵を見上げてくる目が泣き腫らして赤く腫れている。
涙でぐしゃぐしゃになった顔を袖口で拭って、三蔵は悟空の背中をあやすように撫で、軽く叩いた。

「…も、大丈夫」

そう言って、悟空はうっすらと笑った。

聲を頼りに辿り着いたのは、道から外れた岩壁に空いた小さな洞窟だった。
中を覗こうと入り口に近づいた途端、子犬が駆けだして来て、足許にまとわりついた。
それに構わず中を覗けば、立ち上がったまま、こぼれ落ちそうに金瞳を見開いた悟空がいた。

酷く怯えた顔をして。

その姿を見た途端、胸を締めるのは安堵。
けれど口を吐いて出たのはいつもの言葉だった。
もっと言いたいことがあったはずなのに、悟空の顔を見た瞬間、三蔵は言うべき言葉を見失ってしまった。

今までどれ程我慢してきたのか。
どれ程強がってきたのか。

それが痛い程に伝わって、出た言葉は「我慢するな」だった。
が、その言葉が悟空の一杯だった不安の固まりを押し流した。
そして、はっきりと聴こえる声なき聲。
三蔵を満たす悟空の聲。
その聲が自分の気持ちを満たしてゆくことに三蔵はゆっくりと、ようやく安堵の息を吐いたのだった。

「で、こんなところで何をしていた?」

問えば、悟空は、

「…あ、えっと…チビが裏山に走っていっちまったから、追っかけたんだ。そしたら雪が降ってきて…怖くなって、そんで…」

と、答えた。

「ここに避難したのか」
「というか…怖くて隠れるとこ探してて、見つけた」
「…ったく、バカが」
「ごめん…」

三蔵の言葉に、しゅんと項垂れて、悟空は小さな声で謝った。
それに三蔵はしっとりと湿気を含んだ髪を掻き混ぜることで応える。
そして、

「帰るぞ」
「でも…雪が…」
「もう止んでる」
「へっ…?」

洞窟から出ることを渋った悟空に見えるように身体をずらした三蔵の背後には、月の光に輝く白い世界が広がっていた。
しんと静まりかえった世界。

「………きれ─…」

三蔵の上着を握りしめて、悟空は外の景色に見とれた。
三蔵は何も言わず、悟空が見つめる静かな白い世界を振り返って、微かに口元を綻ばせた。

と、悟空が小さな声をあげて、三蔵を見やった。
どうした?と、視線を返せば、悟空は信じられないと何度か首を振り、そして、三蔵の顔と白い世界を何度も見比べた後、ふわりと笑った。
その笑顔に三蔵は訝しげな視線を向けた。

「悟空?」
「聲が…聴こえる…聲が、雪の聲が…三蔵、聴こえる」

悟空はそう言って今度は本当に嬉しそうな笑顔を浮かべた。

「そうか…」
「うん、聴こえる」

しがみついていた三蔵から離れ、悟空はひとり月の光に照らされた白い世界に立った。
そして、両手を広げるようにして胸一杯、冷えた空気を吸い込み、三蔵を振り返った。

「三蔵、もう、大丈夫。もう…怖くない」

そう言って笑った顔から、翳りは消えていた。
悟空の言葉に三蔵は黙って頷き、歩き出した。

「さんぞ?」
「帰るぞ。いい加減、寒い。それに笙玄がお前を心配してキレてるだろうしな」
「そう、だね。うん…うん、帰ろ」
「ああ…」

頷く悟空に小さく笑って、三蔵はまた歩き出した。
その後を悟空と子犬が小走りに追いかける。

二人と一匹の影が、白い世界に一筋の温もりを灯した。

それは雪の聲が聴こえた日。




end

close