ポットの花 |
珍しいお茶が手に入ったと、買い出しから戻った八戒が嬉しそうに告げた。 四人部屋のそれぞれの寝台でくつろぐ三蔵と悟空が、何事かと顔を上げる。 「それをまあ、露店で見つけて大はしゃぎで荷物、ほっぽってっちまうから、俺様はたいへんだっつーの」 お茶の説明を八戒には珍しく興奮して話す様子に、三蔵は呆れた顔をし、悟空はぽかんとして、誰も山のような荷物を抱えて戻ってきた悟浄には目も向けない。 「いーけどねぇ」 荷物を床に置き、ぼりぼりと頭を掻きながら悟浄は、煙草に火を付けた。 「あれ、戻ってたんだ」 悟空のどうでも良いような口調に脱力しながら、片手を上げて答えた。 「どうしたんだ、八戒は?」 読みかけの新聞を横に置いて、三蔵が悟浄に訊く。 「緑牡丹茶ってーの?高くて、珍しー茶っぱなんだと。それを露店の店先で見つけて買って帰ってきたってこと」 悟浄の言う茶葉の名前に、ある人の声が重なる。 ───綺麗でしょう、まるで牡丹の花のようにポットの中で咲くからこんな良い名前が付いたのでしょうね。 柔らかく頬笑むその笑顔。 ぽろっと、悟空の瞳から涙が落ちた。 「………!!」 それを見た悟浄が、赤い瞳を見開く。 「どしたの?」 顔を覗き込む悟浄を押しのけながら、何でもないと、急いで涙を拭く。 静かな優しい声を─────
「これって、おもしれえなぁ」 そう言って悟空は丸く繋げられたお茶の葉を目の前にかざして見る。 「ダメですよ。そんなことしたらバラバラになってしまいます」 ひょいっと悟空の手からその茶葉を取り返すと、笙玄は大きめの硝子のポットに入れた。 「悟空、三蔵様と一緒にお茶にしましょうか。おやつもたくさんありますよ?」 笙玄の言葉に元気いっぱい頷く悟空に穏やかな微笑みで答えると、笙玄はワゴンを押して居間に向かった。 「三蔵様、お茶になさいませんか?」 居間で新聞を読んでいる三蔵に声を掛ける。 「…なあ、これ…花が咲いてる…」 不思議だと言わんばかりの瞳で笙玄を見やった悟空の顔があまりに幼く見えて、笙玄の笑みは一層深くなる。 「これは、緑牡丹茶というお茶で、この時期にしか作られない珍しいものなんです」 緩やかに広がって、大輪の花を咲かせる茶葉を見つめる。
西へ旅立つ前のささやかな時間。
風の便りで笙玄が寺を去ったことを伝え聞いたのはいつだったか。 この旅を終えて帰ってもあの優しい人はもう居ない。 寺を去ったその理由を三蔵は教えてはくれなかった。
「悟空、三蔵、ほら悟浄も見ててくださいね」 子供のようにはしゃぎながら八戒が硝子ポットに茶葉を入れて、適度にさました湯を注ぐ。 「へぇ、ホントに牡丹の花みてぇ」 悟浄が物珍しげにポットの花を見つめる。 「香りも味もいいんですよ」 充分に緑に染まったポットのお湯を湯飲みに注いでゆく。
茶器を片づける八戒の元へ悟空は訪れた。 「八戒、あの…」 戸惑うような悟空の声に八戒が振り向く。 「はい?」 少し驚いたような、少し怪訝な色を掃いた笑顔に悟空は、一瞬息を止める。 「お茶、うまかった。ありがと」 一息に告げると、後も見ずに走り去った。 「…悟空?!」 らしくない悟空の態度に八戒は戸惑うが、そんないつもと違う悟空の様子に愛しさを覚えてしまう。 「可愛いですねぇ」 悟空の保護者が聞いたら怒りそうな独り言を呟くと、片づけを再開した。
台所から戻ってみれば、悟浄の姿はなく、三蔵が一人寝台に腰掛けて、新聞を読んでいた。 「あれ、悟浄は?」 にべもない返事に悟空は薄く笑うと、三蔵の足下に膝を抱えて座り込んだ。
何もよりどころのない寺院での生活の中にあって、唯一のよりどころとなった人間。 悟空が三蔵以外に心を許した最初の人間。 三蔵にとってもいつの間にか大切だと思うほどに大きな存在だった。 だから、帰っても会えない───その寂しさはよくわかった。
「…旅が終わったら、会いに連れってやるよ」 ため息と共に告げられた言葉に悟空は、新聞の影から覗く三蔵を見上げた。 「うん…」 ようやく聞こえた返事は、潤んでいた。 「泣くな、サル」 足に触れる悟空の身体が小刻みに震えている。
旅の途中の昼下がり。
end |
close |