#6.お話しちゃったv | |
傘を持っていなくて飛び込んだ軒先。 濡れた服を拭いていたら、雨宿りに飛び込んで来た人が居たの。 狭い場所だったけど、濡れちゃうのも可哀想だからと端に寄ってその人を迎え入れてあげたら、なんと、さ、三蔵様だったのvv 雨に濡れた金糸がいつもより濃い色になって、しっとりと白い額に張りついていて、着ていらっしゃったのはいつもの法衣ではなくて、私服で。 アタシ、思わず見惚れてしまった。 三蔵様は煩そうに濡れた髪を掻き上げて、降りしきる雨に小さな舌打ちを漏らしていらしたの。 素敵に男前v アタシ、丁度タオルを買っていたのを思い出して(ナイス!私v)そろっと三蔵様に差し出したの。 「あ、あのよろしかったらどうぞ」 ってv 「風邪、引きますから」 って、尚も差し出したら、三蔵様ったら少し照れたようなお顔をなさって、受け取って下さったの。 「すまん」 ってぇぇぇ〜〜vv 「急に降りだして、びっくりしましたね」 まさか、会話が成立するなんて思ってもみなくて、アタシ神様に感謝しちゃった。 雨は三蔵様が仰ったようにそれからすぐ止んでしまって。 「助かった」 そう言って、三蔵様がタオルを返して下さった。 うふふ、会員の皆さん、怒らないでねv 以上、「よっちゃん」のマーガレットでしたvv |
|
#7.お彼岸の入り | |
今日はお彼岸の入りですので、先祖のお墓参りに行ってきました。 寺院はさすがにお彼岸、たくさんのお参りの人が訪れていました。 お参りの終わった帰り、境内の出店でお茶を飲んでいると、寺院の御坊と出逢いました。 彼は総支配の勒按様付きの僧侶で、内緒の仲間デス。 以下は、その彼に聞いた三蔵様のご様子です。 ++++++++++ 最近、三蔵様はよく執務室を抜け出されているそうです。 「ど、どうされたんですか?」 って、おっかなびっくりお聞きしたら、物凄く嫌そうな顔をされて、 「しばらく匿ってくれ」 と、仰ったそうです。 「今、何時だ?」 時間を確かめられ、そう言いつけられると仮眠室に籠もられてしまったんだそうです。 ++++++++++ 寺院に居ると良いことがあるんだと羨ましくなりましたが、三蔵様と接触できる所へ配属されるのは至難だとか。 皆さん、お彼岸の中日は、三蔵様が寺院の境内をお歩きになりながら説法をなさることが昨日決まったそうです。 |
|
#8.お彼岸会 @ | |
さて、寺院の彼岸会に参加された皆さまから、たくさんご報告が届いていますので、そのいくつかを2回に分けてここへ掲載させて頂きます。 楽しみに読んで下さいねv ++++++++++ ☆行ってきました〜! ☆見ました! ☆お側でv ☆私も! ☆見られませんでした(涙) ☆私も! >>#9へ続く |
|
#9.お彼岸会 A | |
☆お側でv 三蔵様のすぐお側で説法を聞くことが出来ました。 それも衣が触れるほど近くで! 仄かに薫る三蔵様のお香の薫りと深くて腰に来るお声に私は極楽を垣間見ました。 もう、このまま天に召されても構わないとさえ思う至福の時でした。 ☆鯛焼きを頂いてしまいました! ☆それは偶然… ++++++++++ 最後は素晴らしいご報告でした。 あと、皆さまからお寄せ頂いた三蔵様の生写真や説法の録音MDの欲しい方は、 本部まで住所・氏名を明記して申し込んで下さいね。 |
|
#10.噂の真相は? | |
三蔵様が旅に近々旅に出られるという噂があります。 本当なのでしょうか? 何でも長い旅になるようだと聞いて、びっくりするやら哀しいやらで…。 何方かはっきりとしたことをご存じの方はお知らせ下さい。 それと、もうすぐ三蔵様のお誕生日ですよね。 こちらの方も、何か最新情報やら詳細が解れば教えて頂きたいです。 |